※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

体験談

鬼師×鬼滅の刃のコラボイベント中の高浜市に娘と2人旅

鬼滅の刃が大好きなわが家の娘。

なんと愛知県にある高浜市で鬼滅の刃と「鬼コラボ」をしているそうじゃないですか!

県内ならば行ける!と、娘と2人で行ってきました!

私はあまり鬼滅の刃について存じ上げません

…が、娘は熱く話してくれるし世間のこの流行り用にじわじわ気になりだしていたところ。

鬼滅の刃と聞いて、テンションアゲアゲの娘と2人でドライブデートでーす!

鬼師×鬼滅の刃「鬼コラボ」イベントとは

愛知県高浜市で、2020年10月30日~2021年1月29日まで開催予定です。

このコラボイベントについてまず先に高浜市における瓦のこと、鬼師と呼ばれる方々のことについて調べてみました。

高浜市は国の伝統工芸品・三州瓦の生産地

高浜市は300年も前から三州瓦を作っている地域で、三州瓦は伝統工芸品に指定されているそうです。

三州瓦は高浜市西三河地方の「三河」を意味する「三州」を冠にした粘土瓦のこと。

日本の三大瓦である、石州瓦、淡路川らと並ぶ瓦になり、三州瓦は日本で一番多く生産されているんだそうですよ。

鬼滅の刃とコラボしている「鬼師」とは?

三州瓦の中で、厄除けや装飾を目的とした鬼瓦というものがあります。

鬼瓦は「鬼師」という職人さんたちによって、細かい装飾や技術を尽くして制作されます。

昔は全国にいた鬼師さんたちも、現在では約150人ほど。

三河の地にはその半分以上の鬼師さん達がいらっしゃるそうです。

高浜の鬼師たちは、平安神宮や、熊野神社、歌舞伎座、彦根城などの全国の伝統ある建物の鬼瓦の制作に携わりご活躍されているのです。

全国で活躍ってすごい!!

その鬼師たちが、受け継がれてきた伝統技術をもとにして「鬼滅の刃」とのコラボをしているんですね!

鬼師×鬼滅の刃「鬼コラボ」イベントでやっていること

鬼滅の刃瓦モニュメント

鬼師さん達が、技術をこらして作られた鬼滅の刃の瓦モニュメント。

高浜市役所の庁舎の隣にずらっと並べてありました。

めちゃくちゃ細かくて超素敵だった!

私はキャラクターの名前は娘から聞いているばかりでわからないのですが、娘が「あ、炭治郎!、禰豆子ちゃんだ~かわいい!」と大喜び。

14人分のモニュメントがあって、どのキャラクターも細部にまでこだわりを感じます。

着物の柄と背景がいっしょだったりしてね、本当におしゃれ!

土曜日に見にいきましたが、パラパラと人が集まって皆さん写真を撮っておられましたね。

ここでまさかの娘が大きい方を催し、まさかの市役所でマーキングさせていただきました(;'∀')

キッズ用トイレがあって助かりました~!

とにもかくにも、瓦モニュメントの細かい技術に母も娘も感動しきりでした。

鬼師×鬼滅の刃 デジタルスタンプラリー

鬼師のまち(高浜市)をめぐるデジタルスタンプラリーもやっていました!

スタンプラリーってハンコ押すやつかと思ったら、スマホでやるんです。

イマドキは本当にすごいね!

「鬼師」×「鬼滅の刃」デジタルスタンプラリーのページ(スマホ専用)のスクショ

スマートフォンでこちらのホームページに入ると、簡単に必要事項を入力してスタートできます。

高浜市の各地にポイントに着くと、問題が出題され正解すれば各キャラクターのフォトフレームがもらえるんです。

こんな感じのフォトフレームをGET!

かーわーいーいー!

先ほど紹介した市役所のモニュメントのところで早速フォトフレームを使って撮影しました。

禰豆子ちゃんのフォトフレームと鬼滅の刃のモニュメントと一緒に撮影できて娘はご機嫌☆

他には炭治郎、善逸、猪之助がありますよ。

4人のキャラクターに2か所ずつポイントがありますが、どちらか一方にいけばスタンプをもらえます。

4種類スタンプを集めると、抽選で鬼滅の刃のコラボグッズがもらえるとのこと、わが家も応募しました!

気になるグッズは…

・A賞:オリジナルコラボ瓦 4名

・B賞:鬼滅の刃×鬼師のまちコラボTシャツ 60名

・C賞:コラボ缶バッチ2種+クリアファイル 300名

・鬼師省:応募した全員にオリジナル壁紙がもらえる!

冒険せず、硬く狙いにいってC賞にしました(*´σー`)エヘヘ

当たってほしい~~~!!

私たちは車でスタンプラリーに参戦!

高浜市は小さな町で、観光もせずスタンプラリーだけするなら1時間もかからなさそうです。

モニュメントを見たり、かわら美術館でコラボの瓦を見たりしていたので、実際にはもっと時間がかかりましたね。

実体験して、車で行くときの注意!

駐車場がほとんどない!

市役所は土曜日の午前中に行って余裕がありましたが、他の神社や公園はほぼなし。

かわら美術館も満車で、他に案内されている駐車場をお借りしました。

そして何より

めちゃんこ狭い道のところがあったよーーーー!!

「ドラゴンパーク」というところですが、車がすれちがえないレベルの道の狭さ!

お母ちゃん娘を隣に乗せてどきどきしてまいましたわ。

車を止められる場所がわからず、狭すぎてちょいと止めようとしても難しい状態。

車内で娘にスマホを渡しゆっくり運転しながら「ボタン押して!、そこそれ!」みたいな感じにスタンプゲット(;'∀')

ちらっとだけドラゴン見えたよ、かっこよかったよ(^^ゞ

こちらの写真はポイントの1つである「中部公園」

モニュメントがスタンプラリーのポイントです。

3枚目がモニュメントの側にある駐車場ですが、狭いし公園に遊びに来ているファミリーでまあまあ混雑。

これから車で参戦される方は各ポイントについて確認しておきましょう!

高浜市のコラボHPにある「各スタンプラリーの詳細について」をご覧になるといいですよ。

がっつり駐車場ないって書いてありましたー(;'∀')突撃旅はアブナイね

お気をつけて楽しんでくださいね!

ちなみに、のちほどご紹介するワークショップを体験すると「冨岡義勇」さんのスタンプもGETできるようですよ!

鬼師×鬼滅の刃 “鬼コラボ”体験ワークショップ

なんと、鬼師の市道で瓦粘土の型押し体験ができるそうです!

自分だけの鬼滅の刃グッズが作れる!!

ファンにはたまらんやつだ!

とっても人気のようでこの記事を書いている11月時点で12月の申し込みは終了。

1月分は11月末に応募が開始されるようです。

作れるものは「刀の鍔のデザイン」や各キャラクターの「ペーパーウェイト」など。

こちらの写真は「かわら美術館」というところで撮影しましたが、下の方に写っている刀の鍔が作れるのかな?!

キャラクターによって違うデザインの鍔ってかっこいい…!

体験ワークショップには1人3000円で参加でき、参加者には「コラボ缶バッチ2種+クリアファイル」がもらえるんですって!

娘もやりたいかな?やれるかな…?

参加したい方は申し込みが開始されたら急いで応募してくださいね!

申し込みはこちらのページにありました!⇒高浜市ホームページ:鬼師×鬼滅の刃“鬼コラボ”

「鬼師」×「鬼滅の刃」”鬼コラボ”限定グッズの販売

コラボ期間中、鬼コラボ限定グッズを販売しています。

なんと市役所で飾られていた瓦モニュメントも販売されるそうです!

ご紹介した写真の中にある禰豆子ちゃんの「繁栄」と書かれた干支扇面と言われるものや、鍔のデザイン、市役所で展示されていた瓦のレリーフなど。

魅力的なものがたくさん!!

鬼師さんって本当にすごい!

販売場所は

【高浜市やきものの里「かわら美術館」ミュージアムショップ】

〇住所:愛知県高浜市青木町9丁目6番地18
〇TEL:0566-52-3366

〇開館時間:AM10時~PM5時
〇休館日:月曜日・火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
〇HP:高浜市やきものの里「かわら美術館」

【高浜市観光案内所「Oni-house」】

〇住所:愛知県高浜市青木町八丁目6番地1
〇TEL:070-5336-3586

〇開館時間:AM10時~PM5時
〇休館日:月曜日・火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
〇HP:高浜市観光協会

☆どちらもクレジットカードは使えないそうです!現金か交通系カードのみ!

現地では売り切れかもしれませんが、オンラインショップでも販売していますよ。

三州瓦工業協同組合オンラインショップ(パソコン用)

三州瓦工業協同組合オンラインショップ(スマートフォン用)

すべて受注生産で物によりますが1,2か月かかる模様。

届くのがわくわくしちゃいますね!!!

品切れなどの最新情報は公式Twitterでも紹介しているそうです。

コラボ期間中に瓦グッズを購入した人には「鬼滅の刃」のキャラクターの描かれた三州鬼師のPRカードもらえます!

私たちもかわら美術館で禰豆子ちゃんのポストカード欲しさに瓦グッズを購入。

かわら美術館で500円以上の瓦グッズを購入するともらうことができました!

鬼滅の刃グッズじゃなくても良いのですが、瓦か陶器のものでないといけないとのこと。

そこで私たちが購入したのが…

だるま

まさかのコラボグッズではなく「だるま」を購入(笑)

娘は禰豆子ちゃんのポストカードがほしすぎて、コラボグッズはそれほど興味もなかったよう。

そしてママは程よい値段のものがいいなと思っちゃいまして…。

「瓦のものしかコラボのポストカードっていただけないんでしょうか…?」

ショップの店員さんに聞いてしまいました。

鬼師さんを応援するイベントにかかわらず失礼なことを!

あの時は本当にすみませんでしたーーーー!

少しした後に同じこと聞いているお客さんいましたな…(;'∀')

購入した「だるま」は元々は色がついていなくて、家に帰ってから絵具で着色しました。

後で思えば2人で色を塗って楽しく遊べました。

娘曰く禰豆子ちゃん風にしたそうです。

ほぼママが塗ったけどかわいくできたね☆

「鬼師のまち」高浜市の散策

せっかく高浜市まできたので、スタンプラリーといっしょに散策しました。

高浜市やきものの里「かわら美術館」

まずは何度もご紹介している「かわら美術館」

スタンプラリーのポイントでもあります。

入り口はこんな感じ。

でっかい瓦のシャチホコがお出迎え!

ミュージアムショップや、鬼滅の刃の瓦作品が展示されていました。

入場料をお支払いすれば、その時々で開催されているイベントも観ることができますよ。

写真のほかにも鬼師の方が、鬼滅の刃の作品を作る過程がわかる映像を観ることができました。

本当に細かいところまで丁寧に作りこまれているのが印象的でしたね。

高浜市って鬼師さんたちが一番多く住んでいる町なんだ!

こちらで「だるま」と「禰豆子ちゃんのポストカード」をゲット☆

カフェガーデンポットで「鬼滅の刃パフェ」を堪能

休憩したいな…と、たまたま通りかかったかわいらしい雰囲気のカフェ。

カフェガーデンポットさん。

鬼滅の刃のパフェがあったんです!

炭治郎と禰豆子ちゃんのクッキーが乗っていてめちゃくちゃかわいい!

目を伏せているのに娘の喜びようが伝わってきますか?!

フルーツ盛り盛り、アイスもあって、ストロベリーソースもありでウマウマ。

お値段は1000円ちょっと、なかなかのボリュームで2人で分け合いました。

思わぬ出会いに弾丸旅を決行して良かったです。

他のメニューもとってもおいしそうでした☆

インスタグラムにお料理が紹介されているので興味のある方はご覧になってみては。

【カフェガーデンポット】

〇住所:愛知県高浜市小池町5-5-6
〇TEL:050-5590-2880

〇営業時間:8:00~18:00(L.O.17:00)
〇定休日:火曜日・第2水曜日

公式インスタグラム

モーニングやランチなどもやっているようです、営業時間や定休日も違うかもしれないのでご確認くださいね。

八百甚にフルーツサンドを購入

テレビで紹介され、インスタグラムでも気にかけていた「八百甚」さん。

見た目昔からある八百屋さんなんです…が!

フルーツサンドがめちゃおしゃれで、おいしそうで、そしてすごい人気なんです!

すごくないですか?!

目にもおいしーーー!

パフェ食べたばっかりだけど、ママにとって今回の旅の一番の目的と言っても過言ではないフルーツサンド。

GETいたしました、すんごく重たかったです!

1個を1人ではとても食べられないので、家族で分け合って食べました。

フルーツ食べてんだか、ケーキ食べてんだか(笑)

果物の存在感はすごいし、生クリームも全然甘くなくフルーツの甘さを殺さず、パンもふわふわ。

いい体験させていただきました。

店内は昔懐かしい感じで、お魚がどーーーんって置いてあったり、お惣菜もあったり。

ミカンやリンゴなどの果物もバケツでどーーん!

フルーツサンドだけじゃなくても楽しめました☆

【八百甚】

〇住所:愛知県高浜市青木町4-5-21

フルーツサンド販売は基本毎週水曜、土曜AM10:00~

インスタグラム

インスタグラムがめちゃくちゃ華やかでとっても楽しいです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

愛知県高浜市で行われている鬼師×鬼滅の刃「鬼コラボ」イベント

娘と一緒に思いつきの弾丸旅行でしたが、とっても娘が喜んでくれて私もうれしかったです!

ママは思いっきり花より団子状態でしたが…(笑)

デジタルスタンプラリーに、鬼滅の刃のモニュメントの展示、グッズの販売など、ファンの方にはとても興味のあるイベントなのではないでしょうか??

かくいう私も、じわじわと鬼滅の刃にはまりつつあり…。

1月29日までだし、マンガを読んでもう1回行っちゃおうかな。

なんて考えています。

この記事を参考にして、皆様が楽しく高浜市の鬼師×鬼滅の刃「鬼コラボ」イベントに参加していただけたら幸いです!

ここまで読んでくださってありがとうございました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りさ

Another Neighbors=「もうひとつの隣人」 物理的な隣人はいくらでもいるけれど、誰なのかどんな人なのかわからない時代です。 私は、遠く離れていても側にいるような温かい「隣人」になりたい。 として温かい心のやり取りをしたい。 看護師として、地域での経験を通して、「人と人との温かいつながり」を作っていきたい。 でも私自身の大好きなものもいっぱい語って、私の人となりを知ってほしいなあと思います。
プロフィール

-体験談

© 2024 Another Neighbors Powered by AFFINGER5