新着記事

食事

2025/5/17

味噌汁に入れる具材を常備して簡単に身体に優しい生活に!面倒な朝にもおすすめです

こんにちは!看護師20年目の、りさです。 職業柄、病院で苦しむ人を見続けてきて、病気予防に関心を持ち、本20冊以上、現在進行形で学び続けています。 味噌の健康効果について、以前記事をまとめました。 参考 本物の味噌の健康効果がすごすぎて書ききれない!気になる塩分と味噌の選び方 味噌には、たくさんの身体にいい効果があるのです。 抗酸化作用のあるメラノイジンがある 発がん物質を抑え、特に胃がん、乳がんの予防になる メラノイジンと麹の力で整腸作用がある 大豆イソフラボンで更年期の予防になる たんぱく質が豊富 身 ...

続きを読む

食事

2025/5/10

本物の味噌の健康効果がすごすぎて書ききれない!気になる塩分と味噌の選び方

こんにちは!看護師20年目の、りさです。 病院で働きながらも、病気の予防に関連する本20冊以上を読み漁り、学び続け実践中の身です。 今回は、「味噌」! 健康効果抜群の調味料ですぜ…!! 「味噌」の素晴らしい効果を知ってからは、毎日お味噌汁を1~2杯飲んでいます。 塩分が気になるとお声をいただきそうですが…とりあえず! 味噌の何がすごいのかを知って、ぜひいっしょにお味噌汁、飲んでいただきたいです! 味噌の健康効果がすごい 「味噌はなんとなくいいモノ」…といった認識は多くの方がお持ちだと思います。 具体的に何 ...

続きを読む

食事

2025/4/29

気になる塩分と血圧の関係と、身体にいい・安全な塩の選び方まとめ

こんにちは!看護師20年目のりさです。 職業柄、病院で苦しむ人を見続けてきて、病気予防、関連する本20冊以上、学び続け実践中です。 今回は「塩」について、まとめました。 使う頻度が高い「塩」だからこそ、身体にいいもの選びたいですよね! いろいろと調べた結果、結論から言うと、 食塩相当量が99g以下のもの (できれば)製法が完全天日干しのもの 以上2点が、身体にいい「塩」の選び方のポイントでした。 では、ここからは詳しく人体と塩分との関係についてと、身体にいい塩の選び方について解説していきますね。 人体と塩 ...

続きを読む

うつわ・食器

2025/4/24

器好きが高じて、多治見市の陶器祭りに行ってきた!多治見良い町、幸せ旅

こんにちは!看護師20年目のりさです。 2025年4月19日(土)に、岐阜県多治見市に行ってきました! この日は私の42歳の誕生日(42って数字がヤバいががんばるよ!) ・・・とか関係なしに、かねてから でかい器市に行きたい・・・!! と家族に騒いでいた私の夢を実現してきました! 当日パパは土曜出勤で14時ころの早上がりの予定。 たまたまお隣の愛知県瀬戸市での仕事だったので、多治見市で合流することにしました。 お泊りしたがる娘の野望も叶えられるのでホテルも抑えて…。 陶器祭りも、もちろん楽しんだのですが、 ...

続きを読む

Another Neighborsにようこそ!

Another Neighborsは「もうひとつの隣人」という意味を込めています。
管理人の夢は、多くの方が安心して、お元気に幸せに過ごしている世界です。
物理的には近くにいられなくても、訪れた方が何か学びを得たり癒しを得たり
気の置けるネット上のお隣さんになれたらなぁと思います。
コメントなどやり取りを楽しみたいです!

  • 「健康」は財産です。身体だけでなく心の健康もお話したいです
  • 「図書館」は私の憧れです。読んだ本の感想を置いていきます。いつか現実にも多くの人と図書室を共有したいです
  • 「癒しの世界」個人的な癒しのスペースです、趣味の部屋とも?ちいかわ、三浦大知くんなど
  • 「看護師の仕事」看護師としての経験や伝えたいことをまとめました

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りさ

Another Neighbors=「もうひとつの隣人」 物理的な隣人はいくらでもいるけれど、誰なのかどんな人なのかわからない時代です。 私は、遠く離れていても側にいるような温かい「隣人」になりたい。 として温かい心のやり取りをしたい。 看護師として、地域での経験を通して、「人と人との温かいつながり」を作っていきたい。 でも私自身の大好きなものもいっぱい語って、私の人となりを知ってほしいなあと思います。
プロフィール

S