※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

働き方

看護師ママは通常業務以外の仕事はいつやっているの?レポートとか看護計画の評価・サマリ、委員会…できる工夫・心構えをご紹介します

看護師ママはとにかく大忙しです!

朝から子どもの準備をして保育園に送って、いざ日勤。

保育園のお迎えに間に合うかヒヤヒヤしながらお迎えに行き、帰ってからは子どものお世話に翌日の保育園の準備に、家事に…。

目が回る―!!

仕事復帰してすぐは、ずっと誰かのお世話をしている感覚になりませんか?

お迎えがあるから残業もしていられないし、家に仕事なんて持って帰っても疲れ果てて子どもと一緒に寝落ちをしてしまうとか…。

看護師ママの世代になると、職場での役割も増えている世代だと思います。

係の仕事やチームリーダー、新人や後輩指導、委員会活動…。

患者さんのお世話をするだけじゃない、看護計画の立案や評価、サマリの記載もありますよね。

正直言って、通常業務で勤務が終わります…涙

1日を過ごすことでせいいっぱいなのに、通常業務以外の仕事なんてやっている暇ないですよね。

看護師ママはいったいいつ、通常業務以外の仕事をすればいいのでしょうか…?

看護師ママになって6年目のママナースがどうやってここまでやってきたのかお話していきます!

参考になるかわかりませんが!!

ちなみに勤務する病院と勤務状況は…

  • 急性期の700章くらいの市の総合病院
  • 2交代勤務の夜勤あり
  • 育休明けは緊急入院も手術の看護もある混合病棟で働いていました
  • 育休明けの最初の2年間は時短勤務

ご参考までに!

看護師ママの通常業務以外の仕事いつやる?工夫と心構え

子どもがいないときは、よく日勤の終わりに残って計画の評価やサマリの記載、委員会の仕事など、通常行う業務以外の仕事をやっていました。

要領の悪さもありましたが、急いで帰らなくてもよい安心感からダラダラと残ってやっていたな…と思います。

子どものいる今じゃ、ダッシュで帰らないといけません!

やむを得ない残業で、なんど冷汗と脂汗と色んな汗をかきながら保育園までお迎えに行ったか。

それでもやらなくてはならない仕事はこなさないといけません。

なんとか

夜勤の空いた時間でまとめてやる

夜勤は約16時間の勤務です。

落ち着いている夜勤のときに、評価にサマリを記載してそのほかのレポートなどの課題、色んな業務をやっていました。

仮眠を少し削ることもありましたが、年齢に伴いきつくなってきたのでほどほどに( ;∀;)

基本はやっぱり夜勤にやっていたなぁ…。

全っ然できない夜勤ももちろんありますけどね!( ;∀;)

パパが見てくれる日に残ってまとめてやる

自分が土日出勤だと、パパがお休みなので仕事終わりに残って思いっきりやりました。

ママを待って寂しがるので、長くは残れませんが。

期限の近い課題があるときは、パパにあらかじめお迎えをお願いして残って取り組むこともありましたね…。

倫理の研修とかディープな課題は本当にきつかったです!パパと娘に感謝…!

どうしてもだめな時は家に持ち帰る

絶対に家に持ち帰りたくないので、基本的には持ち帰りません。

…が、どうにもこうにもならないときもあります。

娘はママがいるとくっつきまくりなので、起きている時間はほぼムリ。

いかにうまく寝かしつけて自分は寝ないするようにするのかが勝負。

一緒に寝落ちしちゃうんですよね…

寝落ちを見越して、早朝にアラームをかけておくと、朝できますよ…(笑)

忍者のように起きて、こそこそとやるんです。

でもやっぱり家に持ち帰るのは嫌だから、激烈にヤバイときだけでしたけどね( ;∀;)

完璧主義をやめた

完璧主義をやめました!

仕事に関しては完璧主義すぎるところがあります。普段はズボラすぎるのですが…(;'∀')

レポートは納得いくまで書く、病棟の仕事も悩みに悩みながら時間をかけてやる、発表などの資料作りもこだわりまくり。

時間がかかって仕方がありませんでした。

子どもが産まれてから全然時間に余裕がなくなって、

子どもがいないときと同じやり方じゃ続けられない!

なんて覚醒しましたよ。

看護計画の評価もサマリもだいたいにして、師長さんや主任さんに見せなきゃいけないようなものは、なんとなく形になったらすぐに提出するようにしました。

どうせ直しが返ってくるんだ!

こちらの記事にも書きましたが、完璧じゃなくても出す、さっさと出す!

参考記事:看護師の研修レポートは大変ですよね…15年間働いたママナースの書き方&心構えのアドバイス

多少怒られても「すみませ~ん」で逃げつつ、指導を受けたところを直して再提出です。

期限に遅れるよりは絶対にまし!ギリギリに出される方も大変ですから!

完璧主義にならないように意識していたら、ずいぶん楽になりましたよ。

まだまだ完璧主義のムシがときどきムズムズしますが…。(笑)

わからないことはすぐに相談する

看護師ママの世代って、チームリーダーや教育など、ちょっと手間のかかる難しめの仕事が回ってくると思います。

だからと言ってなんでもかんでも経験があるわけじゃない。

どうやってやったらいいのかわからない、進め方がもわからない、なんて悩むんですよね。

病棟の年度方針の決め方や進め方、評価なんてよくわからないし、教育の経験もほとんどないのに新人や実習指導の担当になったり…。

いやぁ…わからん!

なんとか自分でしようとしても、経験がない以上時間がかかります。

悩んでいても、ひねり出そうとしてもいい案はなかなか浮かばないでしょうから、さっさと上司か前任者、経験者に相談します。

もちろん0から聞くんじゃなくて、自分の考えや意見を伝えて大丈夫そうか、もっといい方法はないか相談する感じですね。

看護師ママの年代だと0から聞いたら怒られますよね…(T_T)

悩んでいても時間がかかるだけの状況になるので、ある程度まとまったら相談してみましょう。

これも完璧主義をやめるに近い話なのかもしれませんね。

とにかく仕事を早くこなせるよう常に考えて行動する

看護師ママはとにかく時間がありません。

仕事も安全第一ですが、早くこなせるように常に考えて行動します。

ちょっとずつ業務改善されて、塵も積もれば山となって時間ができますし、効率よく患者さんをまわれるようになります。

私の場合、医師への報告を早くするようにしましたね。

医師への報告が苦手であとまわしにしがちでした…

先生に報告したいことを、「あ、報告したい、指示が欲しい」となったときに連絡します。

メールだったりカルテの連絡昨日だったり、緊急時やタイミングに合わせて電話連絡。

回診に来たら声をかけてほしいとリーダーを始め同僚に根回し。

すぐに返事がもらえるとも限らないので、早めに連絡するのが時間内に指示がもらえる確率が上がりますよね。

指示をもらってからその指示を実施する時間もありますもんね

あとは患者さんにその日の予定や検査や治療の流れをしっかりと説明する。

患者さんの不安の軽減にも繋がりますし、しっかり説明しておくと、患者さんができる準備をやってくださったり、検査や手術前に辞めてほしいこともやらないでいてくださいます。

患者さんができそうかのアセスメント、きちんとやっているかの確認はきちんとします!

患者さんに動いていただいている間に他の患者さんのところへ…同時進行でこなしていきます。

なんてえらそうにお話していますが、すこしずつ早く仕事ができるようになってきましたよ。

うまくいけばスキマ時間に評価やサマリを記載したりできます!

他のスタッフと協力する

業務量はその日その日で差が出ますから、仕事をひとりで抱えすぎないようにします。

もちろん自分の手が空いていれば他のナースのお手伝いをしたりして、常々協力して私の仕事も手伝ってもらいました。

いい関係づくりに努めて、協力してやれば病棟の動きもスムーズになります。

自分も働きやすいし、みんなも働きやすい。

早く終われば時間ができていいことづくし!

時間ができる以外にも、子どもの突然の熱とかでもお休みをもらったり早退しやすくなりますからね…。

人間関係とマンパワーはとっても大切。

長い目でみて大事な財産になりますから、いい関係づくりができるといいです。

もとから雰囲気のイイ病棟であることを願います…!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

看護師ママはとにかく忙しくて、通常の業務をこなすので精いっぱいだと思います。

そんな中でもやらなければならない業務はたくさん存在していて…。

ありきたりかもしれませんが、参考にできるものがあれば参考にしていただいて、なんとか乗り切っていってほしいです!!

いっしょに頑張っていきましょう!

ここまで読んでくださってありがとうございました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りっちゃん

Another Neighbors=「もうひとつの隣人」 物理的な隣人はいくらでもいるけれど、誰なのかどんな人なのかわからない時代です。 私は、遠く離れていても側にいるような温かい「隣人」になりたい。 として温かい心のやり取りをしたい。 看護師として、地域での経験を通して、「人と人との温かいつながり」を作っていきたい。 でも私自身の大好きなものもいっぱい語って、私の人となりを知ってほしいなあと思います。
プロフィール

-働き方

© 2024 Another Neighbors Powered by AFFINGER5