色んな科が集まっている病棟、その名も混合病棟…。
りさままなーすは、15年間の看護師経験すべてが混合病棟です。
広く、浅くやってきました!
新人から産休に入るまでの10年間はどんな疾患でも入院する個室希望患者さん専用の病棟。
産休・育休明けは外科系(脳神経外科、婦人科、耳鼻科、泌尿器、皮膚科、整形外科…)の混合病棟に配属になりました。
ほぼ全部の科を経験したことになっています(笑)
専門的に経験した科がないので、看護師として自信を持てるものがありません。
ですが、15年間看護師として生き抜いてきました。
混合病棟のメリット、デメリットを今回の記事でまとめてみます。
混合病棟での働き方や勉強方法など、混合病棟で働いている方、これから働く方の参考になるようにシリーズ化して生きたなって考えています!
混合病棟で働くメリット
たくさんの病気をみることができる
なんといっても「たくさんの病気をみることができる!」が1番のよさ!
高齢患者の多くなってきた昨今では、1つの病気だけでおさまりません。
肺炎にしたって、心不全、糖尿病とか合併しているし、リハビリが必要になったり、とにかく複雑です。
多くの疾患を経験していると、多くの経験はないにしろ、「とにかく1回はその患者さんに当たっている」状態になれます。
百聞は一見に如かず
聞いたり勉強したりするよりも、生の患者さんで経験させていただく方が身に付きます。
うろ覚えでも久々に当たったとき、「あ~似たような患者さん対応したことある!」と、大きな不安を抱えずに対応できます。
とにかくたくさん知ることができるにつきます。
最大のメリット!
自分の興味のあるジャンルに出会えるチャンス
看護師としてのキャリアを重ねていくのに、どんなことに興味があるとか好きなのか…?とか悩みますよね。
混合病棟はたくさんの疾患の患者さんに出会えるので、自分の興味のあるジャンルの看護が見つけやすいです。
配属された病棟に好きだなって思えるジャンルがなければ他の部署へ異動するのも手です。
何をやりたいのかときどき考えて過ごせるといいですよね…忙しくて大変かもしれませんが。
15年も看護師として働いて、この先どうしようと悩んでいる人は筆者です(;'∀')
臨機応変に対応することができる
似たような患者さんが来ないので、その場その場での対応が身に付きます。
困ったときは専門の部署に聞く、誰に聞いたら一番知っている、どこを調べたらわかる…。
広く浅くの経験になりがちなので、「なぜこの処置をするのか?」「なぜこの検査をするのか?」常に考えますね。
治療や処置、検査の前処置もその後の観察も、流れは似たようなものがあります。
患者さんに傷をつけるような処置や検査は事前に消毒、出血の観察、バイタルに注意、痛みの様子を見る…。
自然と根拠を大切にする覚え方になり、自然と臨機応変に対応できるようになりました。
患者さんを間違えにくい
いろんな疾患の患者さんがいると、患者さんを間違えにくいです。
よその病棟に応援に行ったとき、ほぼ似たような患者さんばかりで、誰が誰なんだかわからなくなりました。
どの部屋にいっても同じ点滴してるとか、ポンプ付けてるとか、バルンしているとか…。
これは大変!わけわからん~!とこんがらがったものです(;'∀')
間違えにくいとは言っても、名前が同じ、見た目がそっくり!なこともたくさんあるので、しっかり確認、患者さんにも復唱してもらうなど対策はしっかりとやらないとですね!
混合病棟で働くデメリット
知識や経験が広く浅くなる
いろいろな疾患の患者さんを見られるのは、メリットでもありデメリットにもなりますね。
専門的な知識が持ちにくく、自信につながりません。
その場しのぎでなんとかするようなところもあり、このままでいいのかな…なんて思いにも駆られます。
混合病棟に配属されてしまったけれど、もし看護師として専門的な知識を身に着けたい気持ちがあるのなら…。
いろんな疾患の患者さんを見られるメリットを生かして、「この系統の看護が好き!」といえるものを探して異動希望を出しましょう。
私はただ何となく過ごしてズルズル過ごし後悔しています…
個人的には特定に好きなジャンルがなくて、広く浅くやっているのが好きなことに気づきました。
退院調整や在宅での看護が好きなのかも…?と考えています。
看護師の生き方は様々ですから、異動となった職場が希望していない所だったとしても、挑戦して本当に合うのか合わないのか体験してほしいです。
参考記事:看護師の異動は不安ばかりですよね、異動に備えた心構えと体験談
医師やコメディカルとの関係づくりが難しい
医師やコメディカルとの関係づくりが難しい
他に専門病棟がある混合病棟だとあまり医師が病棟にいてくれないんですよね。
指示が欲しいときは、先生が回診で来るタイミングを病棟スタッフで協力して捕まえて指示をもらったものです。
いろんなスタッフが入り乱れるので、医師やコメディカルとの関係づくりが希薄になりますね。
かと言って人間関係はとっても大切なので、医師やコメディカルの皆さんが来たら、挨拶や困っていたら声をかけていました。
とにかく自分から声をかける!
経験上、少しでも知っている人が病院内に多いと自分が困った時に助けてくれる人が多いです。
病棟から離れて病院内の地域包括支援センターに配属になりましたが、師長さん、いっしょに働いた人、働いていなくても顔を覚えてくれている人がいると、何かあった時に話が通じやすいですよ。
デメリットだとしても自分の努力でなんとかなります!
混合病棟で働き続けて思うこと
混合病棟で看護師として働くメリット、デメリットをお話してきました。
15年間混合病棟で働き続けて、専門的知識がなくて自信がない面もありながら、「なんでも知ってる人」「とりあえず聞けば解決法がわかりそう」みたいな扱いになって便利がられるようになりました。
メリットもあればデメリットがあるのは専門のある病棟でも混合病棟でも同じこと。
思わぬ病棟に配属になったとしても、すべての経験に無駄はありません。
未来の自分の働き方を考えて、先を見据えて経験を積んでいってほしいです。
私みたいにキャリア形成の迷子にならないように!
今後も私の経験をさらして、これから看護師になる方、体験談を知りたい方の役に立てれば幸いです。
なにかご質問もいつでも受け付けています、どうぞよろしくお願いいたします。
ここまで読んでくださってありがとうございました!
混合病棟で生き残るために、それぞれの科を「これだけはおさえておきたい」看護のポイントをまとめた記事を順次出したいと考えています。
新人さんや異動になって不安に感じている看護師さんのお役に立てたら嬉しいです!