幼児学習・知育
幼児学習や知育について、何したらいいのかいつも悩んでます
看護師情報と三浦大知くんとカズキのタネと。
幼児学習や知育について、何したらいいのかいつも悩んでます
2022/2/3
娘は1歳のころから「こどもちゃれんじ」にお世話になっていました。 保育園から帰って教材がポストに入っていると、娘はとびついてビリビリにして中身を出していましたね。 ちょうど1年ちょっとの育休を終えて仕 ...
2022/6/13
娘を産んでから、子どもの知育や英語教育、習い事など何かした方がいいんじゃないか、という想いにかられました。 できる限り早くから始めた方がいいよと聞きますよね? でも何をしたらいいのかわからないし、本人 ...
2022/6/13
「絵本の読み聞かせが大事」といわれるものの、何が大事なのか気になりだしてしまいました。 リンク 斉藤孝先生の本にはいつも学びのお世話になっていますが、こちらの本では「とにかく絵本の読み聞かせをしたい! ...
2021/6/13
娘が産まれてから「知育」という言葉を聞くようになりました。 「知育」とはなんのことかわかりますか? 子どもが賢くなるため?勉強ができるようになるため? とにかく「知育」は「子どもにとっていいものだ」と ...
2021/6/17
みなさんは英語話せますか? 私は学生時代それなりに英語学習を頑張ってきたのですが 話せません!何言っとるかさっぱりわからん! 若き頃、海外旅行にいったとき、飛行機で話しかけられたとき英語もっと勉強しと ...
2022/2/3
子どもが産まれると、知育って何かさせた方がいいのかしら…?と悩みませんか? 何かさせてあげたいんだけど、とくに初めての子育ては何をしたらいいのか全然わかりません。 我が家でも初めての子育てでバタバタし ...
2022/6/13
絵本ってあまりにもたくさんあって、何読んだらいいかわからなくないですか? 正直私もわかりません!! 世間でいいよと言われているもの、昔からある絵本もたくさんあって、何が子どもにいいのか本当にわからない ...
2022/6/13
子どもの絵本ってあまりにも多すぎて何を買えばいいのか悩みませんか? 流されやすい私は、本屋さんで「これオススメ☆」と紹介されている本をついつい買ってしまいます。 娘に選ばせるとキャラクターの絵本とか、 ...
2022/6/13
りさままこんにちは!りさままです 絵本の読み聞かせって、子どもの知育にいいってよく聞きますけど、いつから始めたらいいのかわかりませんよね。 読み聞かせにいい効果があるのはなんとなくわかるから読み聞かせ ...
© 2023 ママナースはフリーダム! Powered by AFFINGER5