家事

手作りヨーグルトでおいしく、安心して腸活ができる!作るのはとっても簡単です

身体に良い食べ物をいつか提供したいな…と思い立ってから、腸活にはまっております。

腸活のすごいところは別記事でいずれまとめるとして…。

わが家の腸活の1つ、手作りヨーグルト!

ヨーグルトは乳酸菌が入っていて、お腹にいい!

…なんていうのはきっと多くの方がご存じのことでしょう。

市販の果物などが入っている甘いヨーグルトを、娘が良く食べるので毎朝出していたのですが…。

市販のものは糖分も入っているし、添加物も多い…。

そう考えると、手作りヨーグルトが一番安全なのではないか?!ということで挑戦してみることにしました。

ヨーグルトメーカーを使えば、とっても簡単に作れるのでご紹介しますね。

手作りヨーグルトの作り方

市販のヨーグルトの乳酸菌を活用して、ヨーグルトで作る方法です。

【材料】

  • 牛乳
  • 市販のヨーグルト:牛乳に対して1割以上

たとえば…

・牛乳500ml分を作りたければ、ヨーグルト50g

・1000ml分を作りたければ、ヨーグルト100g

といった感じです!

【作り方】

  • 牛乳にヨーグルトを入れてしっかりと混ぜるだけ
  • ヨーグルトメーカーに入れて、40度6,7時間でできあがり!

めちゃくちゃ簡単じゃないですか?

時間はかかりますが、でき上がった時の牛乳が固まっている感じがたまらなく大好きなんです!

どんなヨーグルトを元にすればいいのか?

せっかく手作りヨーグルトを作るので、身体にいいヨーグルトを元にして作れるといいですよね。

  • 無糖であること
  • よけいなものが入っていないこと

をポイントにして手作りヨーグルトのもとになるヨーグルトを選んでいます。

いろんなヨーグルトを元にヨーグルトを作ってみたのですが、生乳だけで作られているヨーグルトが個人的にはさらっとして好みです。

いろいろ実験してみたのですが、1番好きなのは…

明治ブルガリアヨーグルト!

ブルガリアヨーグルトを元にすると、固まりきらずにちょっとドロッとした感じのヨーグルトになります。

スーパーなどでほぼ売っているし、値段もリーズナブル!

無糖で生乳だけの理想的なヨーグルトです。

生協さんの牛乳と混ぜて、手作りヨーグルトを作っているので、材料的にも安心かなぁ…と。

理想は「低温殺菌牛乳」が健康的にいいそうなので、今度試しに作ってみます!

もし作る機会がありましたら、ご自分の好みを探してみるのもの面白いかもしれませんね。

手作りヨーグルトのおすすめトッピング

手作りヨーグルトだけだと、酸味があって甘みがあまりないので娘は食べてくれません。

オリゴ糖をかけて食べると甘みが追加されて食べてくれます。

添加された砂糖は、身体に入ると炎症を起こす危険性がありますが、オリゴ糖は腸内細菌のエサになって、腸内環境を整える働きを促してくれるとか。

ヨーグルト+オリゴ糖で腸に効果的になります!。

わが家ではさらに、甘酒をトッピングして発酵食品をさらにプラスしています。

甘酒はいろんな栄養素が入っていて、「飲む点滴」といわれるほど!

朝食にとると1日元気でいられるような気がします。

お砂糖代わりに甘酒を使うほど甘みがあるのですが、甘酒特有の風味が苦手な方もいると思います。

うちの娘も甘酒だけヨーグルトにトッピングするとどうも苦手みたいなので、オリゴ糖をプラスするとパクパク食べてくれています!

甘酒に使われる麹も腸内細菌のエサになるので、わが家の欠かせない腸活アイテムです。

ただ、乳製品はアレルギーの成分になることもあるので、少量ずつ。

牛乳を合わせて飲むことはやめるようにしました。

手作りのヨーグルト生活でお手軽に腸活を始めてみませんか?

病気の予防や健康のために、いろいろと調べてきたうえで食事はとっても大事!

参考記事:料理が苦手でも下手でも、忙しくても、おいしくて健康的な食事をとりたい!ので勉強を始めた話

特に腸内環境を整えるのが、手っ取り早い上に効果的だということがわかってきました。

腸内環境を整えるのに、いちばん身近で手っ取り早いのがヨーグルト!

ヨーグルトは乳製品でアレルギーのもとにもなりますし、そもそも日本人には牛乳が合わないなど完ぺきとは言えませんが…。

お手軽に手に入れられて、トッピングにオリゴ糖や、甘酒、ビタミンたっぷりのフルーツを加えて、腸活や栄養をいろんな面からとることができる!

手作りにすると、糖分や添加物もない上に、牛乳を使う分コスパもいいんですよ。

ヨーグルトメーカーを購入すれば、他にも腸内環境を整える調味料をつくることもできますしね。

お手軽に腸活の第一歩として、手作りヨーグルトを始めてみてはどうでしょうか?

みなさんが健やかに過ごせるようにいつも願っています…!♡

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りさままなーす

6歳娘のいるママ。看護師15年生、アラフォー。愛知の人。現在、勤務する病院内の地域包括支援センターで保健師として配属2年目。 看護師人生全てを混合病棟勤務。得意な領域、好きな科はとくになし。 看護師ママとして看護師の知識、生き方、キャリアに役立つ情報を発信します。 三浦大知くん、カズキのタネが大好きで癒し(*´Д`)魅力を伝えるぞ!

-家事

© 2023 ママナースはフリーダム! Powered by AFFINGER5