2022年8月5日にコロナワクチンの4回目を接種しました。
医療従事者枠でですね。
2022年1月19日に3回目の接種を終わらせています。
過去3回ともファイザーのコミナティを接種したものの、今回は初・モデルナ製!
「モデルナの方が副反応激しいのでは…?」「4回目は辛かった」なんて噂をよく聞き、ビビりまくりの接種でした。
コロナワクチン3回目接種時のご報告はこちらの記事にあります。
参考記事:コロナワクチン3回目接種!副反応は前回よりも1番強く出ました【体験談】
2回目までは副反応ほとんど出ず、3回目で悪寒と微熱、倦怠感が出て「ついに来た!」って思っていたのですが、今回の4回目は3回目までとは比べ物にならないくらいがっつり副反応いただきました。
これから投与される方のご参考になれば幸いと思い、ご報告いたします!
コロナワクチン接種当日
2022年8月5日(金)16時ころ接種。
翌日土曜日も勤務の予定で不安はあったものの、半日勤務なので耐えられるだろうと判断。
刺された瞬間は大していたくなく、帰宅して19時ころ夕食を食べだした頃から、刺された所が痛くなる「いつもの痛み」がやってきました。
異変が起きたのは、就寝後。
8月6日に日付が変わり、夜中の2時ころ。
寒い…、クーラーのせい?
寒さで目覚めました。
真夏の夜、クーラーで冷やし過ぎたのか、悪寒なのかわからない。
娘とパパはすやすやと眠っています。娘がくっついてくると、とても温かい。
娘は暑いのですぐに離れていきます。
どうやら私だけが寒いらしい…( ;∀;)。
クーラーを切れば娘とパパが暑くなり、起こすといけないので寒さに耐える決断。
真夏のために毛布も布団も片付けてしまい、なんともいえない倦怠感で、起き上がるのが辛い。
押し入れから出してくる作業が厳しくて近くに合ったバスタオルで体を温めました。
ワクチン4回目を打つ前に、お布団など用意しておくのをおススメします!(心の叫び)
悪寒に苦しみながら朝まで寝たり起きたりを繰り返しました。
コロナワクチン接種翌日(1日目):2022年8月6日(土)
仕事は半日勤務で訪問の予定など入れなければ耐えられるのではと思っていました。
起床時、体温37.2℃。なんとなくだるい、頭も痛い気がする。
食欲まったくわかない!
ヨーグルトだけ少し食べて、バファリン(片頭痛の友)を飲んで出勤。
バファリンのおかげか、頭痛は楽になったものの、腕は痛いし、元気が出せない。
お昼に向かって、地味な悪寒と頭痛と倦怠感。
ケアプランとか考えても思いつかない。
なんとか半日耐えて、帰りの車に向かって歩いていると、ガンガン頭痛が激しくなってきて、車中でバファリン2回目内服。
なんとか家につきました。
自宅に着いた頃は14時半。体温を測ると38.3℃。バファリン飲んでるのに…。
座って痛くなくて、寝室で横になります。
地味に寒いのでエアコンは緩めで十分。
パパが娘を連れてお出かけにいってくれていたのでゆっくり休めました。
パパ感謝…
…が!ママが帰ってきたら、ママがしんどいのを見つけて看病をし始めたのです。
昔はカマッテがすごかったのに娘ちゃん大きくなったな…と喜びつつも…。
非接触体温計で何度も熱を測り、いつもとは違う表示…37.5℃を超えると赤色にランプが光るのに嬉々とし、水を持ってくる、冷えピタを貼る、おやつを口に入れてくる…の嵐!
休ませてください…
と、もろもろお相手をして1日が過ぎました。
お風呂は温かいんだかぬるいんだか、自分の体温が高いためによくわからなかったな。
その日の夜も熱は上がらないものの、地味な悪寒がきたり暑くなったり、副反応しぶとい!
コロナワクチン接種翌々日(2日目):2022年8月7日(日)。
熱はないものの、少し経っていたり動くと、「ちょっと座っていたいな」「横になりたいな」なんて思い浮かびます。
倦怠感はほどほどですが、疲れやすい。
息切れもすぐにしてしまいます。
娘のスイミングが午前中にあるので、同居する私の実母を乗せて送迎と日常品の買い出しに。
これがま~疲れた!
ふうふう言いながら、帰ってきてご飯作って食べて、すぐに横になりました。
「なんとなくだるい」「何もしたくないけど仕方ないからやる」なんて1日になりました。
コロナワクチン接種3日目:2022年8月8日(月)
この日も「なんとなくだるい」が続いていて、出勤するときも息がふうふうしていましたが、お昼くらいからなんとなく元気になってきました。
腕の痛みは腋下リンパ節(わきの下)あたりに鈍く出るくらいで、ようやく本調子。
4回目のコロナワクチンの接種の副反応が1番きつく、長引きました。
5回目をやるってなったら、これ以上の副反応出ると思うと怖くて考えてしまいますね…( ;∀;)
コロナワクチン接種、他の人はどうだったのか?
私のコロナワクチン4回目接種後の副反応をご紹介しました。
ちなみに他のスタッフの副反応の症状(全員4回目モデルナ)はというと…
- とにかく年代関係なく人それぞれ
- 1回目から副反応がひどい人でもほとんど副反応のない人がいた
- 1回目から副反応がひどい人でもひどさに大きな違いはなかった
- みんな数日倦怠感が出る
- 事務所内8人中1番副反応がひどかったのは1,2,3回目そんなにひどくなかった私でした
なんて結果でした。
地域包括支援センターで支援者の高齢者の方々にお会いすると、だいたい同じような結果の印象です。
でもファイザー製、モデルナ製の違いがあったりしますが、とにかく人それぞれ。
この先何回ワクチンを打つのか、定期接種になっていくのか…。
初めてのウイルスで、はっきりとしたデータがない状況ですから、正直にいってわからないですよね。
4回目までは医療従事者だし、感染する確率も高いし、感染拡大させるようになってはいけないと思っていましたが、こうまで続く上に副反応が辛いとなると考えものです。
コロナワクチンを打つ、打たないにしても不必要にその判断を否定したり、貶めるような発言をするのは辞めてほしいなと思います。
今必要なのは分断ではなくて、強力なのですから。
個人的にそう思います。
コロナワクチン4回目接種予定の方へ、副反応に備えてやった方がいいこと
コロナワクチン4回目を接種される方に経験したものからお伝えしたい!と思ったのが
悪寒にそなえてお布団、毛布を寝室に用意しておく!
真夏の8月に接種し、激しい悪寒に襲われて真夜中に大変つらい思いをしました。
冬場に接種される方はまだいいかもしれませんが…(それでも寒い中の悪寒は辛いですよね)
副反応が出ないに越したことはないのですが、お守りとして準備しておくと寒くてだるくて頭痛がある中、奥の方から布団・毛布を引っ張り出さずに済むので…( ;∀;)
そしていつもの解熱剤を準備すること。
今ではカロナール(アセトアミノフェン)が不足していると聞きます。
私は家に常備してある生理痛や偏頭痛用のバファリンで乗り切りました。
市販薬でも十分(高くつきますが…)、物資が不足している以上カロナールにこだわる必要はないなと思います。
あとは仕事がお休みの前に接種できたらとてもいいですよね…。
4回目のせいなのか、モデルナ製のせいなのかわかりませんが、倦怠感は結構な頻度で出ているので、せめて接種翌日はゆっくりしていたいものです。
コロナワクチン4回目接種体験談:おわりに
コロナワクチン4回目の接種をモデルナ製で受けました。
4回目になるとさすがにひどくなるのかな…と予測していたものの、今回は本当に辛かったです。
1回目、2回目、3回目接種に軽かった人は4回目はそれほどでも…という人もいたので、かなり個人差がありそうです。
5回目、6回目と続いていくのかな…?
4回目の副反応を振り返るとちょっと考えてしまいますね。
これから接種される方がひどい副反応が出ないことを願っています!
ここまで読んでくださってありがとうございました!