音楽

三浦大知くんの曲をいつでもどこでも手軽に聴けてアーティストにお金も還元できるベストな環境を模索した

今回の記事はタイトルの通りです。

三浦大知くんファンとしては、大知くんの曲をいつでもどこでも手軽に聴ける環境がほしい

もはや生活と一体化させ、「いつでもどこでも大知くんと一緒♡」状態にするのが野望じゃー!!とばかりに模索してみることに。

大知くんの歌は、素晴らしい歌声だし、音楽もかっこよくておしゃれ、娘にも聞かせておきたいです、いい曲ばかりですから!

「いつでもどこでも手軽に三浦大知くんの曲を聴ける環境」は、超個人的な見解に加え、わが家のライフスタイルに合わせているので、みなさんに当てはまるとは限りません!

ほぼ独り言状態のまとめになりますのでご容赦ください!

三浦大知くんの音楽をいつでもどこでも手軽に聴きたい野望を叶えるために

まずわが家の家族構成、音楽好き度、ライフスタイル、持っている機材をあげてみます。

【家族背景】

  • 私:仕事はカレンダー通りの勤務、通勤は車で30分前後
  • パパ:仕事ほぼカレンダー通り、音楽好き、通勤は車で1時間
  • 娘:6歳、R4年4月から小学校、音楽も踊るのも好き

【わが家のスペック】

  • 私:アンドロイドのスマホを利用、車にオーディオありスマホと連携できる
  • パパ:iPhone利用、車にオーディオありiPhoneから飛ばす
  • 私がアンドロイドなのでスマートスピーカーをGoogleHomeにした
  • 音楽聴くならプレステでテレビを利用、CDデッキなし
  • 娘はパパママに頼んで音楽を流してもらう

何も考えずにサブスクをGooglePlayMusicで利用したもののサービス中止⇒YouTubeMusicに移行になった。

ファミリープランを利用して、パパとママのスマホとリビングに設置したGoogleHomeから音楽が聴ける。

いつでもどこでも手軽に聴けるのはやっぱりサブスク

スマホの中にアプリを入れておけば検索してすぐに三浦大知くんの曲が聴ける。

ダウンロードをすればオフラインでも聴けるし、三浦大知くんの曲ばかりのプレイリストも作れる。

CDだとデッキを購入する必要が出るのと、CDを出していれるのアクションが面倒。

そしてCDに収録されている曲しか聴けない。

子育て世代になると、ワンアクション増えたり、CDを新しくリストアップしてちがうCDに作り直すとか、マジで時間がない。

サブスクは検索すればすぐに出てくる、スマホはいつも持ち歩いているし…。

小さいころの大知くんの曲から最近の曲まで聴けるし、場所もとらないのはメリット。

大知くんの曲ばかり聴いていると、大知くんの曲をおすすめしてくれるようになった!

でもさ、サブスクってちゃんと大知くんにお金行くん…?

お金儲けとか全然無縁に見える三浦大知くん。

ですが、たくさん素敵な音楽を届けてくれて、ファンのために楽しいイベントも考えてくれる大知くんにこそたくさんお金がいってほしい。

きちんとお金が入るようにしないといけないし、資金ができればもっと楽しいことを絶対にやってくれる!!

という信頼感があるからこそ、お金がきちんと大知くんに入るようにしたい!と考えています。

アーティストの収入経路を調べてみた

アーティストの収入経路は…

  • CD、DVDの販売
  • 楽曲の印税
  • ライブ収入
  • ライブグッズの販売
  • CM、テレビやラジオ番組、イベントなどの出演料

などがあげられます。

ファンが応援できるのは、CDやグッズの購入、ライブ参戦などですね。

CDは販売価格の12~15%程度を関係者で分配。

サブスクは1曲再生で計算です。会社によりますが多い所で1曲1円。

アーティストに入るのがその中の10%から20%程度。

1曲再生で0.1~0.2円!!

作詞や作曲をした人にも著作権料がいくので、大知くんの場合は作詞も作曲もしているからもう少し入るのかな…?

ただCDやグッズは買い切りですが、サブスクは音楽をかければかけるほど収入が発生するのでいずれはCD収入を抜くはず。

でもCDのジャケットに写る大知くんも手元にほしい…。

結論:「CDの購入+サブスクでかけまくる、ライブに行ってグッズたくさん買う」が最適解だった。

どの会社のサブスクがアーティストの収入が多いのか?

こちらの記事がデータがあげられ、考察されていたので熟読。

サブスクを提供する会社によって還元される金額がかなり違うではないか。

参考記事:【最新版】各音楽ストリーミングサービス1再生あたりの収益比較2021年10月 | MusMus ブログ (main.jp)

【2021年1月】

①TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク 3.92円

②Rakuten Music 1.87円

③うたパス   1.59円

④dヒッツ powered by レコチョク  1.24円

⑤Amazon Music Unlimited   0.87円

・・・・

Spotify 0.27円

You tube music…わからない!(2020年は1.84円?)

引用元:【最新版】各音楽ストリーミングサービス1再生あたりの収益比較2021年10月

個人的にサブスクであまり聞いたところのない会社が上位になっている。

有名なSpotifyはあんまりアーティストへの還元率がよくないよう。単純に1曲〇円方式ではないみたい。

でも三浦大知くんの情報とか特集出したりするんだよね、悩む悩む。

サブスクのアーティストへの還元率は、音楽環境を選択するうえで大事な要素なので念頭におく。

「サブスク+スマートスピーカー」はリビングや台所で作業中も手軽に聴ける

子どもが生まれてからは、「子育てにはスマートスピーカーがあるといい」と、ホリエモンさんがどこかで聴いたのと、世の中の流行に任せて「GoogleHome」を購入。

購入後しばらくは恥ずかしがってすぐに娘は利用できなかったのですが(余談!)。

その時の気分で料理などの作業をしていても、「ねぇグーグル、三浦大知くんの音楽かけて」で音楽が流してくれる。

料理中「ねぇグーグル三浦大知のI’m Hereかけて」が定番です!

GoogleHomeもう売ってないのかな?書籍に載っている写真の大きい方がわが家のGoogleHome。

私のスマホがアンドロイドでGoogleを多用するので、スマホとの連携がよさそうなGoogleHomeを選択したものの…。

連携できるサブスクを選ぶのよこの子は。

GoogleHomeとサブスクとの相性、そもそも連携できない会社も

Spotifyは連携できる、けど大知くんへの還元率がかなり低い。

Amazon Music Unlimitedは声掛けでは繋がらないのでちょっと面倒( ;∀;)

タワレコ、楽天ミュージックなど還元率上位はスマートスピーカーにつながらない(T_T)

パパも音楽を聞きたいので、できればサブスクにファミリープランも欲しい。

などなどの要件が重なって何がBESTか暗礁に乗り上げる。

いや、待て、この際GoogleHomeからスピーカーを乗り換える…?

Amazonといえば「アレクサ」というスマートスピーカーがいるではないか…!

アレクサ種類多すぎてびびる…(;'∀')

Amazon Music Unlimitedは高くないけど低くないアーティスト還元率もある。

わが家では「GoogleHome⇒アレクサ」で「You Tube Music⇒Amazon Music Unlimited」がBESTなのかも…?

還元率高い所と比べ低い分ヘビーリピートすれば…!(あとグッズとかも買う!)

三浦大知くんの曲をいつでもどこでも手軽に聴けてお金も還元したい

タイトル読んでたらなかなかに欲張りだな…と思います。

自分のライフスタイルを考えたら、「サブスク+スマートスピーカー」を利用してガンガン音楽をかけたら大知くんにも還元されるのかな、というのがまずひとつ。

サブスクは会社によってアーティストへの還元率が全然違うのもわかりました。

あまり低すぎたら、どんなにかけてもあまり還元されないしな…。

と思い、Amazon Music Unlimitedを無料体験で使用感を確認しています。

いよいよよければアレクサの購入を検討しよう。うん。

みなさんもライフスタイルや生活環境によってBESTな三浦大知くんの音楽を聴ける環境は違うでしょうから、模索してみたらいかがでしょうか!

ちょっと実験的な記事になりましたが、どなたかの参考になってくれたら嬉しいです!

ここまで読んでくださってありがとうございました!

余談…

Amazon Music Unlimitedに三浦大知くんもばっちり音楽収録されていました!

ちなみに現在使用中のYou Tube Musicも大知くんの曲はばっちりです。

音楽がどれだけ収録されているのか調べてみようかな、またレポートします!

あとアレクサもでっかい画面のが出るらしく、大画面で大知くんが観れるかも…?!

また、調査します!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りさ

Another Neighbors=「もうひとつの隣人」 物理的な隣人はいくらでもいるけれど、誰なのかどんな人なのかわからない時代です。 私は、遠く離れていても側にいるような温かい「隣人」になりたい。 として温かい心のやり取りをしたい。 看護師として、地域での経験を通して、「人と人との温かいつながり」を作っていきたい。 でも私自身の大好きなものもいっぱい語って、私の人となりを知ってほしいなあと思います。
プロフィール

-音楽

© 2025 Another Neighbors Powered by AFFINGER5